理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡB 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡB」をレビューしていきます。

この参考書は理系版のプラチカです。

またレビューと同時に
理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡBの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡBレビュー

 

この参考書はかなりレベルの高いインプット用の参考書になっています。

実際の入試問題から厳選されていて
問題集の形式と実戦問題は数学が得意な受験生向けの
問題演習参考書です。

理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡB
の具体的な内容は
問題の配列が分野ごとになっているので
自分がわからないところや苦手な分野を
重点的に攻めることが可能です。

問題数自体も約150問とそこまで多くはないですので
問題演習がしたい受験生にはオススメの1冊です。

理系数学の良問プラチカ 数学ⅠA・ⅡBの使い方

 

この参考書の使い方は非常にシンプルです。

まずは問題を解く

次は解答と解説をしっかり読み込む

最後に解法パターンを暗記します。

ほとんどの受験生は、 過去問を解くことによって今の自分の実力が、
明らかになるのを恐れるわけだけど、 それを怖がっていても、前には進まない。

 

前には進まないし、 無駄な受験勉強をしてしまう可能性がある。
効率よく受験勉強するためにも、 過去問を利用するのだ。

今の自分の受験勉強が、 しっかりと正しい方向に向かってるかどうか、
きちんと確認、点検するために過去問を解こう。

そして、過去問を解くときは、 1回目はきちんと時間制限を設けて解いて、
2回目は時間無制限で解いてみること。 そうすることによって、 自分の実力がより正確にわかる。

ちなみに具体的に順番を書くと、 1回目は時間制限ありで解く。 答え合わせだけをし、 点数を出す。
解説は一切読まずに、 もう一度すぐ2回目を解き始める。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。