チャート式 解法と演習数学(黄チャート)使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「チャート式 解法と演習数学(黄チャート)」をレビューしていきます。

この参考書は通称黄チャートです。

またレビューと同時に
チャート式 解法と演習数学(黄チャート)の効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

チャート式 解法と演習数学(黄チャート)レビュー

 

数学の参考書の中で一番有名といっても過言ではない
このチャート式。

今回は、その中の黄チャートについて話していきます。

チャート式には色々な色があり、1A,2B,3で分かれているのも特徴です。

この参考書の難易度的には
MARCHや地方国公立レベルですね。

その中でも私立文系志望生にはずっと愛され続けられています。

白チャートはレベルでいうと
赤>青>黄なので割と舐められがちです。

ですがチャート式の中で難易度が低いからって
MARCHや地方国公立志望生には必要ないかと言われると
そうではあありません。

黄チャートは入試の基礎パターンが網羅されています。

なので地方国公立やMARCH志望の受験生は
この参考書1冊が完璧になればokです。

で、チャート式 解法と演習数学(黄チャート)
の具体的な構成としましては
基本例題、重要例題、練習問題、演習問題A、演習問題Bに分かれています。

チャート式は基本的に
基本例題、重要例題、練習問題で大半が構成されています。

基本的には、1ページに例題と答えが載っていて
それに続く形で練習問題が書かれていますね。

チャート式 解法と演習数学(黄チャート)の使い方

 

まずは解法パターンの理解と暗記をしましょう。

この参考書を使う際には
丸暗記は避けましょう。

なぜかというと、数学が苦手な受験生は
類題が解けないという特徴を持っています。

問題の答えの流れをただ暗記しているだけだからですね。

数学は問題は違っても、その思考や解法の流れは限ららえています。

なのでこの参考書では数学の根底にある思考や解法を覚えてください。

この参考書は問題数自体が1000問以上あるので
全てやっていては時間が足りません。

なので例題をメインに解きましょう。

黄チャートを使う目的は
数学の基礎基本の解法パターンの暗記です。

意識して何かを成し遂げようと考えずに、 ただただ時間を浪費していた。
目的ある生き方をしていないのであれば、 無趣味な老後生活のように、
時間がただ有り余ってる状態ならば、 どのような過ごし方をしても、 誰も文句は言わない。

 

でも、もしあなたが受験勉強してるなら、 話は別だ。
志望校に受かりたいのなら、 今持てるすべての時間を、 志望校合格にフォーカスした使い方をすべきだろう。

そこで無目的に、 欲望の赴くままに過ごしては、 受かる大学も受からなくなる。
そうならないためにも、 受験生が身につけるべきは、 時間感覚だ。
何をするのに、 どれくらいの時間がかかるのか。

自分は残された時間で、 いったい何ができるのか。
その見通しを立てられるようにし、 計画的な行動がとれるようにするためにも、
時間感覚を身につけるべきなんだ。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。