こんにちは。
古典の参考書レビューということて、
今回は、「山村由美子 図解古文読解講義の実況中継」のレビューです。
古文読解系の参考書の中でも図解が見やすく、図解のページのおかげで古文が読みやすくなった!という声も多く聞こえます。
結論から言えば、この参考書は、
単語と文法覚えたけど、、なんとなくでしか古文を読めない、、、
という人にオススメです。
しかし古文読解の参考書なので、単語・文法は出来る前提で話が進みます。
単語と文法を使って簡単な古文なら品詞分解と現代語訳が出来る状態で使うとことが出来れば
古文の読解が飛躍的に成長するでしょう。
この記事の最後に、
「古文を読めるようにするための本当の参考書の使い方」
という話をします。
これが出来れば古文が苦手という状態は必ず払拭できるのでぜひ実践してください。
最後まで読んで実践してみてくださいね。
山村由美子 図解古文読解講義の実況中継 レビュー
本書は一章から七章で構成されており、
一章では「主語発見法」
二章では「人物整理法」
三章では「状況把握法」
四章では「具現化の方法」
五章では「本文整理法」
六章では「和歌読解法」
七章では「入試問題ヒント発見法」
について掲載されています。
さらに本書特有の「ワザ85」というものがあります。
これは古文のプロが実際のデータを基に導き出した古文読解のための「一般公式」です。
この「一般公式」は受古文読解のための技術が凝縮されているものなので、しっかりと熟読するようにしてください。
そして、問題解説には図表やイラストを使用した図解になっていて、ものすごくわかりやすくシンプルな作りです。
この図解の部分を読んでから古文が凄く読みやすくなったという受験生は多いです。
巻末付録として、「読解のワザ・チェックリスト」、「用言活用法」、「助動詞一覧表」、「助詞一覧表」、「主な敬語動詞一覧表」、「主な文法識別一覧表」がついていて、古文の細かなところまでカバーしています。
使い方
1章から順にやります。
一章は上記にも記したように、主語発見法という章で本文を読んでいく上での基本的なテクニックが掲載されています。
「は・が・を・に」を補って読んでいったり、
敬語をヒントに主語を特定していったりします。
これはかなり肝の部分なので図解を利用しながら習得してしまいましょう。
二章の「人物整理法」では文中で省略された人物を発見することが出来るようになります。
古文が読みにくいのは、主語などの省略が起こっていて、「誰が」「誰に」しているかがはっきりしにくいからです。
そんな中、この章をやることで埋もれた人物を発見する技術を養うことができます。
このように一章一章確実に進めていきましょう。
何周かすると習得率が変わってくるので繰り返し反復して身に着けてください。
実際の古文で使える古文読解のテクニックは多く載っているので非常にオススメの参考書であると言えます。
「古文を読めるようにするための本当の参考書の使い方」
まず普通に古文を前から読んで問題を解いていきます。
問題を解いて、答え合わせをしたら、正解不正解の根拠を出していきましょう。
解説冊子の方で本文の現代語訳を行います。
ここでなんとなくで訳しても全く力はつきません。
品詞分解をしながら、助動詞や助詞の意味に注意して丁寧に訳していきましょう。
慣れたら問題の方の本文を現代語訳しながら読みます。
最終的には自力でスラスラ訳せるようになるまで読み込みましょう。
目安は10回くらいです。
本文を「100字程度」で口頭で要約してください。
簡潔に文章の展開、オチを言えるようにしましょう。
古文は全訳できれば良いというものではなく、文全体の流れを把握するのが最も大事です。
その流れを把握するために、まずは品詞分解や現代語訳を通して、
ある程度はちゃんと読める力を身に付けなくてはならないのです。
それとプラスして古文常識があると流れをつかむのが非常に容易になります。
古文が読めない!という人は、単語文法を覚えた後に短文解釈を行ってください。
品詞分解をしながら現代語訳です。
この品詞分解⇒現代語訳という流れを時間がかかる、
とめんどくさがってやらない人がいますが、
これをしないと古文は読めないし、伸びません。
これをしないで、音読を何回もしても意味不明な呪文を唱えているだけの状態になってしまい、効果はでません。
品詞分解⇒現代語訳をしっかりとしましょう。
基礎的な内容が載っている参考書(単語帳や基礎文法書、基礎読解本)
の短い古文を品詞分解して短文解釈の力をつけると、本当に読めるようになるので
必ず行ってください。
このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。
そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。
なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。
僕が影響を受けたブログはこちら。↓
【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。】
さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。
その動画は下記画像をクリックして見ることができます。