こんにちは。
古典の参考書レビューということで
今回は、「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」です。
古典文法学ぶ多くの人が使用する有名な参考書ですね。
これを使えば、古文文法に関しては、センター満点を狙えるレベルに到達することができます。
ただこちらはアウトプット用としてかなり優れているので、
古文が得意な人はこれだけで良いですが、苦手だという人は富井の古典文法や、望月光の古文教室などを並行してやるといいですね。
この記事の最後に、「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」と「富井の古典文法をはじめからていねいに」の2冊をどのように使いこなしていけば良いかを紹介します。
この方法を知れば、インプットに偏りすぎず、古文の実力を確実にあげることができるでしょう。
最後まで読んで実践してくださいね。
Contents
ステップアップノート30古典文法基礎ドリル レビュー
「ポイント」「基本ドリル」「練習ドリル」で構成されています。
「ポイント」では、古典文法を勉強するうえで、
どうしても知っておかなければならないことを収録してあります。
受験生がつまずきがちな部分にはマークを付けて注意を喚起。
「基本ドリル」には、「ポイント」で学んだ内容を理解するための問題を収録してあり、
「練習ドリル」には、「基本ドリル」+αレベルの設問から入試レベルの設問までいろいろな問題を収録してある、
というようにかなり実戦形式の多い参考書となっています。
ステップアップノートは解説が省略されていたり、
まだこの段階では意味を覚えていないであろう単語の現代語訳問題がところどころ出てくるので、
そこだけは気を付けるべきでしょう。
富井の古典文法などと並行して使うのはこのためです。
基礎の基礎から文法を学ぶことができるのもそうですが、
書き込み式でサクサク進むことができるのもこの参考書の特徴であるといえるでしょう。
これを一冊やり込み、その後の古文演習につなげていけます。
古文の長文の構造をある程度理解して、
しっかりと読み進めていけるようにするためのオススメ参考書です。
使い方
最初の1周目は1日2単元ずつ勉強していきましょう。(15日で終了)
2週目以降はスピードを上げて(1日3単元)1か月で3週は繰り返してください。
本書で勉強して、ある程度できるようになったと実感してきたら、実際に入試問題を解いてみます。
センターのみの人であればセンター過去問を、2次がある人は志望校の過去問や 似た傾向の問題を解いていきましょう。
ここではまだ難しいと感じるはずです。
そうしたら古文上達45 基礎編を使って、今まで覚えてきた基礎の知識をアウトプットしていきましょう。
ここで力が付きます。
「古典文法を勉強するする時に意識すること」
を言っておきますね。
結論からいうと、
古典文法書を使って勉強する理由は、
意味、接続、活用、活用の変化をまず暗記してから、
パターンによって変わる意味、接続、活用、活用の変化を使って”古文を読める”ようにするためです。
どう言った手順で覚えるか、ですが、
助動詞であれば、まず今、活用の変化、何接続なのかを覚える。
助動詞「る」の場合は、
意味→受身、尊敬、自発、可能の4つ
活用の変化→れ れ る るる るれ れよ
何接続?→未然形
まずこれを頭に全て叩き込む。
活用の変化を覚えるには、ひたすら口で言うしかない。
音声をつかってひたすら流してもいいです。
「る」は、れ れ る るる るれ れよ×100回
100回も言えばさすがに覚える。
ひたすら口ずさむことですね。
意味はゴロで覚えることもできるものもあるので覚える。
接続の覚え方は、音楽に乗せて覚えるとラクです。
富井の古典文法の歌を例に出すのであれば、
「みーぜんけいーみぜんけいー、るーらるすーさすしむときてー、むーむずじーずましまほしー」
といった感じで、童謡 桃太郎の歌に乗せて覚える事が出来きます。
これが結構ラクでいい。笑
こんな感じで暗記した文法知識が実際の文章でどういったパターンで使われるのかを解説しているのが古典文法書です。
これらを実際の古文に応用して、単語と組み合わさる事で古文が読めるようになります。
暗記すべきところを暗記していないと、
実際の文章で文法を使おうとした時にかなり時間がかかるので、
必ず覚えてください。
「ステップアップノート30古典文法基礎ドリル」と「富井の古典文法をはじめからていねいに」の2冊をどのように使いこなしていけば良いかを紹介します。
富井の古典文法はインプット用、ステップアップノート30はアウトプット用と考えてください。
対応箇所はこんな感じです。
1~5 ⇒ 第一章
6~18 ⇒ 第二章
19~23 ⇒ 第三章
24~25 ⇒ 第六章
26~30 ⇒ 第五章
富井の第一章を読み込んだ後に、ステップアップノートの1-5をやり込む。
こんな感じで最後まで進めていきましょう。
この時に必ずやらなくてはならないことは、
なぜその答えになるのか、解説できるようにすることです。
答えの丸暗記になってしまってはどんなに頑張ってやっても古文は伸びません。
どういうプロセスでその答えになったのか、
答えにたどり着くまでにどんなパターンがあったのか、など
解説できるようにしましょう。
この工程を怠ると本当に伸びないので頑張ってやってくださいね。
逆に多くの人はやらずに苦しんでいる。
やるだけで成績爆伸びします。
このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。
そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。
なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。
僕が影響を受けたブログはこちら。↓
【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。】
さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。
その動画は下記画像をクリックして見ることができます。