シグマ基本問題集数学Ⅱ+B 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「シグマ基本問題集数学Ⅱ+B」をレビューしていきます。

この参考書は学校指定にもなるくらい有名な参考書です。

またレビューと同時に
シグマ基本問題集数学Ⅱ+Bの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

シグマ基本問題集数学Ⅱ+Bレビュー

 

シグマ基本問題集数学Ⅱ+Bは
高校に入学したての人におすすめな参考書です。

たくさんの学校で指定書にもなっているほど有名ですね。

ですが、この参考書は大学受験用ではなく
定期テスト対策として使って
数学の基礎基本が理解できたら受験用の参考書に移ってください。

この参考書の具体的な構成としましては
基本問題→応用問題の2つのレベルがあります。

段階を踏みながら勉強することで
基礎学力をしっかりとみにつけましょう。

シグマ基本問題集数学Ⅱ+Bの使い方

 

まず大前提としまして数学では基本問題の反復は欠かせないので
基本問題を何度も繰り返してください。

定期テスト前には、応用問題も解いて欲しいですが
普段の予習・復習に使うレベルでは基本問題だけで大丈夫です。

次は、テストによく出る重要ポイントをしっかりと
読み込みましょう。

この参考書ではテスト対策にフォーカスしているので
テストによく出るポイントを何度も読み込んで
自分で使えるレベルまで落とし込んでください。

数学では、問題文を見て、 1行目に何も書けなかったら、 その時点で確実に0点になるわけです。
だからこそ、 数学の解法暗記をする時は、 とにもかくにも、 まずは1行目を覚えることが重要なのです。

 

模範解答のの1行目を、 どうにかして導き出せるようにしないといけないのです。
まずは問題文を見て、 そこからはじめの一歩を導き出す。

これをしないと、 数学を解けるようにはならないんです。
数学ができない人は、 これをやらずに、 いきなり全体を覚えようとします。

だから、試験の時パニックになり、 はじめの一歩すら思い出せずに、 点が全然取れなくなってしまうわけです。 わからない時は、 わかるところまで小分けにしてください。

小分けにするとは、 1行1行丁寧に理解するということです。
もっと言うと、 1語1語丁寧に確認するということです。

言葉の意味がわからなければ、 曖昧なまま、わかったことにしないで、 調べてください。
モヤがかかったままにすると、 あとで痛い目を見ます。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。