構文把握のプラチカ 使い方評判レビュー

どーも、参考書レビューです。

今回も、参考書レビューということで
英文解釈の参考書の中でもコアなファンが多い
「構文把握のプラチカ」をレビューしていきます。

この参考書は英文解釈の参考書の中でも結構有名ですよね〜

またレビューと同時に
構文把握のプラチカの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

いきなり結論を言ってしまうと
この参考書は良書だけど
まだセンター9割突破していない受験生には早いです。

この記事を読めば
英文解釈の参考書の使い方を学べて
超高速で英語の偏差値を伸ばして
志望校合格の可能性が上がります。

構文把握のプラチカのレビュー

 

まず最初にこの参考書の対象者は
一通り英文解釈の基礎基本の勉強を終えて
なおかつ偏差値が60以上の方が対象です。

構文把握のプラチカは文構造の把握をするための参考書です。
複雑な文章を読むときは
構文(構造の把握)→文法の把握→単語の意味の把握
という流れで英文を読んでいきます。

これができると
どんな文章でも読めるようになります。
きちんと精読できるようになるんです。

意外と構文を教えてくれる先生も少なければ
構文に注力した参考書もなかなかありません。

ですので、数少ない練習経験になります。

少なくとも構文把握のプラチカをマスターしたら
早慶レベルの英語の問題で合格点以上は取れるようになります。

それに、解説が丁寧で充実しています。
しかも参考書自体が薄いので
反復するのに最適です。

構文把握のプラチカの使い方

 

英文和訳問題では
和訳どうこうよりもしっかりとSVOCが取れているか
確認してください。

どんなに難しい構文であっても
SVOCを理解してちゃんと取れていれば
自然と和訳もできるようになっていきます。

参考書のペース配分としては
1日3章のペースでやっていきましょう。

そうすれば20章構造なので
1週間で終わらせることができます。

もっとスピードを上げたい人は
1日5章とか進めてもいいでしょう。

基本的には下線部の和訳をしていきます。
余裕があるのなら全ての文章を和訳していってもいいです。

下線が引かれている=その文の構造が重要ということです。
なのでまずは下線部最優先で勉強していきましょー。

最後に自分の答えと解答冊子の答えを確認してください。

毎日の風呂の時間を勉強時間にしましょう。

 

さらっと言いましたが風呂勉強は効果ハンパないです。
なぜか?といいますと、基本的に人は風呂に毎日入りますよね。

例えば、1日60分お風呂に入ってる人がこれをやりますと
単純計算で1年で約360時間もの勉強時間が増えることになります。

360時間ですよ!? 日数に直すと約15日分です。
ようするに、これをやるだけで、2週間以上勉強したのと同じ時間を
勉強時間に変えたわけです。

しかもですね、お風呂で勉強すると、 すごい得した気分になります。

このような他では聞けないような話をこの動画でしています。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。