こんにちは。
古典の参考書レビューということで、
今回は「マドンナ古文」のレビューです。
古文の参考書の中では超有名なマドンナシリーズですが、
こちらの参考書は古文を読みやすくするための古文読解系の参考書です。
ただ古典文法をイチから教えてくれる参考書ではないので注意です。
結論から言うと、
説明が分かりやすく、長文を読みやすくするためのマドンナ古文は、
古文はある程度勉強したのに長文になると読めない・・・
って人にオススメです。
砕けた会話の文体で読みやすく、解説も分かりやすく、
初学者も始められるので基礎ができている人であれば使いましょう。
ですが、ある程度の文法や単語力がないと良く分からない、意味のないものとなってしまいます。
順番を間違えないようにしましょう。
この記事の最後に、
短期集中で忘れない暗記方法を書いていきます。
覚えづらくても、嫌いでもこの方法を使えば誰でも確実に暗記できます。
受験は暗記と言われるくらい暗記して覚えることは大切です。
この方法を実践して面倒な暗記をぶっとばしてしまいましょう。
暗記したことを使えるようにして、
成績上げて、
受験乗り越えて、
楽しいキャンパスライフを送っちゃいましょう。
というわけで最後まで読んで実践してくださいね。
Contents
マドンナ古文 レビュー
マドンナ古文の特徴として、
著者の萩野先生が私たちに語りかけるような言葉が使われていることです。
固い説明ではないので親しみやすく、進めやすいですね。
もう一つの特徴として、
古文の長文を読みやすくする、読解という点に重きを置いた参考書であることです。
文法の基礎を学びたいという人は、講義系で富井の古典文法を、
アウトプット用でステップアップノート古典文法基礎ドリルをやると良いでしょう。
この本は古典初学者を対象に作っていますが、
演習問題に早稲田大学の問題を使っていることからもわかる通り難関大学を意識した内容になっています。
単語と文法は覚えたけど古文苦手・・・。
という人に向けて作られたものです。
そこで本書は文法と読解の橋渡し的な役割をしている参考書です。
この本を読むと文法の知識が読解で生かされるようになり、
また、この本の進め方は入試によく出てくる文法を
古典の文章の中にちりばめ講義型で解説していく形です。
この「マドンナ古文 パワーアップ版」は、入試で問われやすい文法事項を網羅しています。
「主語を補う」や「逆説と仮定」、「疑問と反語」などの読解に役立つポイントから始まります。
そして、「推量の助動詞」や「「なり」の識別」など、受験生が間違えやすいポイントを絞って解説しているんです。
古文は文法も単語も勉強したのに読めない...という人にオススメですね。
使用する前に、
まず前提として、単語と文法の知識が固まっているか確認してください。
具体的には、単語の意味はすぐに出てくるか、助動詞の活用表などは覚えたか、
などですね。
ここがガタガタだとマドンナ古文をする時間が無駄になってしまうのできちんとやってください。
使い方
まず、第1章から第14章までをひと通り読み進めてください。
1つの章で学んだことが次の章へと活かされて、
徐々に高いレベルに上っていけるように編集されています。
1日1章読んで2週間でひと通り読むようにしましょう。
時間がかかっても1か月以内にはしっかりと通読してください。
章ごとのボリュームが統一されている(各章14~20ページ)ので勉強計画は立てやすいと思います。
次に本文を通読して理解できたら使ってほしいのが
別冊の「識別&訳し分け早分かりチャート」です。
こちらで受験生が苦手とする分野や本書のまとめが載っています。
問題集にで他の古文を解くときにこの別冊を利用して、
マドンナ古文で学んだことをどんどん使っていきましょう。
さらには別冊には書いていない内容だが本書で重要だった部分や、
他の古文の問題集を解いている時に自分が苦手だと思った文法事項を別冊に書き込めば
自分だけの重要事項がまとまったものが出来ます。
これは入試直前にめちゃくちゃ役立つのでぜひ実践しましょう。
だれでも忘れない暗記方法
①達成までの期間を決める
2ヶ月間、3ヶ月間、10月31日まで、など。
②単語帳のページ数÷終了日までの日数で1日どれくらいやれば良いかを出す。
例えば200ページで2ヶ月間なら、200ページ÷60日で1日4ページやれば終わる計算になる
③ 決めたページ数を毎日やっていく。
例 1日4ページの場合
1日目 1〜4ページ
2日目 1〜4ページ+5〜8ページ
3日目 1〜4+5〜8+9〜12ページ
4日目 1〜4+5〜8+9〜12+13〜16ページ
5日目 1〜4+5〜8+9〜12+13〜16+17〜20ページ
6日目5〜8+9〜12+13~16+・・・・・終わるまで。
このように5日連続で同じ範囲を繰り返していきます。
5日連続やった範囲は卒業です。
5日連続でやりますが、一度覚えたところは本気で取り組む必要はありません。
忘れなければいい。
ではどうしたらいいか、ですが、
覚えたところを定期的にパラパラとページをめくって眺めてください。
それだけで忘れなくなります。
逆にこの眺めるという作業をしないとあっという間に忘れますのでご注意。
今日から計画立てて是非実践してみてくださいね。
このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。
そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。
なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。
僕が影響を受けたブログはこちら。↓
【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。】
さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。
その動画は下記画像をクリックして見ることができます。