読んで見て覚える 重要古文単語315 使い方評判レビュー

こんにちはー。

今回は「読んで見て覚える 重要古文単語315」のレビューです。

この古文単語315は非常に評価が高い単語帳ですね。

私が受験生のころ一番最初に使った古文単語帳でした。

良く分からなかった古文に親しみを持つことが出来るようになった一冊だったので、
少々思い入れがあります。

最初に結論から言うと、
古文に充てる時間が比較的ある人は、

こちらの古文単語315がオススメです。

もし古文に充てる時間がないのであれば、

古文単語ゴロゴでさっさと単語を覚えてしまうのがいいですね。

この、読んで見て覚える重要古文単語315を使用すると、単語、文法、古文常識など総合的に古文の力が付きます。

良く知らない古文の世界に慣れ親しむという面でもこの1冊をまんべんなくやっていくのはとても効果があり、その後の古文学習がスムーズに進むでしょう。

最使う上での注意や、さっさと点数を上げる為に考えるべきことなども最後に紹介しますね。

読んで見て覚える 重要古文単語315レビュー

こちらは最重要単語、重要単語、敬語の3つの章に分かれているほか、付慣用句や古典常識にも触れられており、非常に濃い内容となっています。

基本的には見出し語と慣用句を覚えてもらいます。

収録語は315となっており、一見少ないように見えるかもしれませんが、これらの見出し語以外にも関連語や常識語として400語以上が掲載されています。

レベルとしては、古典があまり得意な人でも使いやすいレベルで、総じて丁度いいです。

この古文単語315を他の単語帳と比べた特徴は、古文単語がただ無機的に並べられているのではなく、イラストがついていたり、古典に興味を持てるような背景知識が紹介されていることですね。

個人的に古文単語315のイラストは可愛らしくて好きです(笑)

例文も豊富なので、古典常識なども抑えながら効率的かつ質の良い勉強ができます。

使い方

まずはそれぞれの見出し語をチェックします。

重要古文単語315の強みであるイラストを活用するためにも、単語のイメージとしてイラストもさくっと見ておきましょう。

ここでイラストと同時に、単語に付随している解説も必ず読んでおきます。

このように純粋な暗記をするのではなく、何か他のものとからめて覚えることで、より記憶が定着します。

見出し語で、現代語訳の言葉を覚えますが、赤字の意味はすべて覚えてください。

テストをして単語が言われたときに赤字の意味がすべて答えられたらOKです。

たまに黒字だけのところもありますが、それはそのまま黒字だけ覚えてください。

見出し語を覚えきったら慣用句も覚えましょう。

かなりでるので。

暗記の時は、自分がすでに「この単語は覚えているな」と思える単語には○、「まだ覚えていないな」というものには何も書かないで置きましょう。

×とか間違ってるマークをつけても覚えられなければそれがたまっていくだけですからね。

覚えたものだけ〇、覚えてなければ何も書かずに覚えるまで繰り返しましょう。

使う上での注意点と具体的な暗記方法

受験勉強や普段の私生活など、何事においてもあてはまること、

それが「優先順位」というものです。

古文単語315の使い方に単語、イラスト、解説な、例文などを読みながらと書きました。

ここでの注意ですが、何よりもまず受験生が覚えるべきものは

「見出し語の単語」

これに尽きます。

もちろん複合的な知識は強いし、定着もしやすい。

しかし、
古文で点数をさっさと上げるためには見出し語の単語を覚えて、文法も覚えて、
それを使えるようにすることが大事です。

見出し語を315個ちゃんと覚えてから例文や常識のところをしっかりと読み込んでいくと、
効率よく、質も高い暗記が出来ます。

まずは見出し、次に慣用句、残りはその後にやり込む。

この順番がいいですね。

もう一つ注意としては、古文常識や古典文法は別の参考書でやるので
古文単語315で本腰いれてやろうとはしなくていいです。

もっと分かりやすく砕けた説明をしてくれる参考書を別記事で紹介するので
そちらを使いましょうね。

具体的な暗記方法ですが、

10単語覚えるのであれば、その10個単語分のページを読書感覚で5周ほどパラパラめくって読んでください。

なんとなく頭に入ったかな~という所ですぐに確認テスト。

「”やむごとなし”は高貴な、ともう一つ意味なんだっけ。。。」

⇒即答え確認

「高貴な、と並々でないって意味だ!」

⇒頭の中で単語と意味を反復

⇒すぐ次の単語

ひたすらこれの繰り返しをしましょう。

この時その単語の漢字も一緒に覚えてしまうとイメージが湧きやすく覚えやすいです。

例「あたらし」は「惜し」という漢字で、「惜しい、もったいない」という意味です。

「新しい」ではないんですね。

10個覚えたら次の10個といった感じで慣用句まですべて覚えたら、

次は例文やその単語の解説を読み込んで力の底上げをしましょう。

個人的にこの単語の解説がなるほど~と思える内容が多くて好きでしたね(笑)

ここで古文に対する親しみを少し持てたのが古文が苦手な私にとっては良かったです。

以上、わかりやすい解説や適度な古文常識などが書かれている、
「読んで見て覚える 重要古文単語315」は、古文学習最初の一冊としてオススメです。

単語と文法をさっさと覚えて読解に入る準備としてこちらの参考書を使ってみてください。

このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。