入試に出る古文単語300 使い方評判レビュー

こんにちは。

古典の参考書レビューということで、

今回は「入試に出る古文単語300」のレビューです。

結論を最初に言うと、この「入試に出る古文単語300」は古文初学者にはオススメできません。

コンパクトにまとめたのが本書のポイントですが、コンパクト過ぎて解説も少ないので暗記しづらいのが欠点です。

古文が苦手な人が1冊目として使うのであれば、マドンナ古文単語や読んで見て覚える古文単語315を使い、

それらを仕上げてからFORMULA600やゴロゴで語彙数を上げるのがおすすめです。

この記事の最後に、

短期集中で忘れない暗記方法を書いていきます。

覚えづらくても、嫌いでもこの方法を使えば誰でも確実に暗記できます。

受験は暗記と言われるくらい暗記して覚えることは大切です。

この方法を実践して面倒な暗記をぶっとばしてしまいましょう。

暗記したことを使えるようにして、

成績上げて、

受験乗り越えて、

楽しいキャンパスライフを送っちゃいましょう。

というわけで最後まで読んで実践してくださいね。

入試に出る古文単語300 レビュー

この「入試に出る古文単語300」は古文読解に必要な単語を300に厳選し、

それらを現在では使わない語、対で覚える語など、各単語の性格ごとに体系的に分類することで知識の定着を図っています。

例文は、有名な出典を中心に厳選してあり、

語釈に対応したわかりやすい現代語訳がついていますが、

シンプルにまとまりすぎているために初学者にとってはやや覚えづらさを感じると思います。

この参考書の目次としては、
1.現代語と意味が違っていた語70
2.現在は使われなくなった語80
3.イメージで覚える語40
4.セットにして覚える語50
5.敬語に使われた語30
6.よく用いられた慣用句30 という構成になっています。

オススメはしませんが、基礎基本の単語がしっかりと載っているので

これらを確実に押さえれば実力はつきます。

使い方

基本は書かずにとにかく反復です。

具体的な暗記方法ですが、

10単語覚えるのであれば、その10個単語分のページを読書感覚で5周ほどパラパラめくって読んでください。

なんとなく頭に入ったかな~という所ですぐに確認テスト。

「”やむごとなし”は高貴な、ともう一つ意味なんだっけ。。。」

⇒即答え確認

「高貴な、と並々でないって意味だ!」

⇒頭の中で単語と意味を反復

⇒すぐ次の単語

ひたすらこれの繰り返しをしましょう。

最初は覚えられないと思いますが、気にせず反復です。
何回も単語に触れた分だけ習熟度は上がっていきますからね。

300語すべて覚えたら語彙の多いFORMULA600やゴロゴで語彙を上げましょう。

だれでも忘れない暗記方法

①達成までの期間を決める

2ヶ月間、3ヶ月間、10月31日まで、など。

②単語帳のページ数÷終了日までの日数で1日どれくらいやれば良いかを出す。

例えば200ページで2ヶ月間なら、200ページ÷60日で1日4ページやれば終わる計算になる

③ 決めたページ数を毎日やっていく。

例 1日4ページの場合

1日目 1〜4ページ
2日目 1〜4ページ+5〜8ページ
3日目 1〜4+5〜8+9〜12ページ
4日目 1〜4+5〜8+9〜12+13〜16ページ
5日目 1〜4+5〜8+9〜12+13〜16+17〜20ページ

6日目5〜8+9〜12+13~16+・・・・・終わるまで。

このように5日連続で同じ範囲を繰り返していきます。

5日連続やった範囲は卒業です。

5日連続でやりますが、一度覚えたところは本気で取り組む必要はありません。

忘れなければいい。

ではどうしたらいいか、ですが、

覚えたところを定期的にパラパラとページをめくって眺めてください。

それだけで忘れなくなります。

逆にこの眺めるという作業をしないとあっという間に忘れますのでご注意。

今日から計画立てて是非実践してみてくださいね。

このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。