沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに」をレビューしていきます。

この参考書は数学のはじていシリーズですね。

またレビューと同時に
沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにレビュー

 

この参考書の対象者は数学が苦手で
学校の授業もちんぷんかんぷん
といった受験生向けですね。

問題数自体は少ないですが
ひたすら読み進めれば公式の本質がわかってきます。

数学の公式の意味を著者独自の言葉で説明されていて
予備校で講義を受けているような感覚になりますね。

シリーズは3つあって

「図形と計量 図形の性質編」
「場合の数と確率 データの分析 整数の性質編」
「数と式 集合と論証 2次関数編」

となっています。

ですので、この中で自分の苦手な分野のみを勉強するのもいいです。

沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに
は最初にも言った通り、数学初心者向けです。

数学が得意な受験生がやっても
正直意味ないし時間の無駄です。

ですが、解説はわかりやすくて丁寧ですので
数学が苦手な受験生にはオススメしていますね。

沖田の数学ⅠAをはじめからていねいにの使い方

 

この参考書は解説と講義の量がとても多いので
まずは講義部分をしっかりと読み込みましょう。

沖田の数学ⅠAをはじめからていねいに
を使う目的は数学の本質を理解することにあるので
まずはその理解に努めましょう。

しかし、この参考書にも弱点があって
問題に触れる機会が圧倒的に少ないです。

せっかく、この参考書でインプットしたことも
ちゃんとアウトプットしなければ意味がないので
他の問題集をやりましょう。

私立や国立の二次試験の場合は、 合格最低点を目安にして欲しいが、 その場合は、基本の勉強をする。
そして基本の何を勉強するかは、 過去問の結果をしっかり分析して決めるのだ。

 

英語だったら、 英単語、英文法、英文解釈はそもそもできてるかを確認し、
不安な要素があるのであれば、 優先順位も左から順番に英単語、英文法、英文解釈の順で勉強する。

英単語も英文法も怪しいなら、 英単語を優先してやるってことね。
数学だったら、 公式や解法を暗記しているか。 解説を読んで理解できるかを理解する。

解説を読んで理解できるのであれば、 過去問演習をする。
もし理解できないのであれば、 基本の理解が足りないから、その勉強をする。

そのようにして、 きちんと分析をしてから、 やるべきことを決めていくのだ。
マンネリ化したまま勉強しても、 効率が良くないので注意。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。