高校これでわかる数学 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「高校これでわかる数学」をレビューしていきます。

この参考書は定期テスト対策もできます。

またレビューと同時に
高校これでわかる数学の効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

高校これでわかる数学レビュー

 

この参考書は教科書レベルの数学の基礎基本の問題が
メインで収録されている参考書になります。

具体的な問題数は、例題が201問、類題が205問、定期テスト予想問題が77問の
合計483問ですね。

基本構成としましては例題1問につき類題が1問付いてきますが
例題によっては類題がなかったり、2問以上あったりもします。

難易度は数学の勉強始めたての受験生が最初にやるべきレベルです。

どの分野も導入部分の解説がわかりやすくて丁寧なので
授業ではわからなかったという受験生におすすめですね。

しかも重要な公式に至っては
証明まで掲載されています。

また、導入部分では授業のような説明があり
具体的な例題を用いて解法パターンを暗記していくという
ポイントもなかなかいいです。

高校これでわかる数学の使い方

 

まず大前提としまして例題を解いて正解だったら
類題は解かないで、間違った問題のみ類題を解いていきます。

数学の基礎基本の公式が理解できているか
また、それを使えるかにフォーカスしているので
例題ができればokです。

例題と類題は似たり寄ったりの難易度ですので
例題が解けるのであれば類題は解かなくても大丈夫ですね。

次にやるべきことは、各章が終わるごとに
定期テスト予想問題を解く
ということです。

高校これでわかる数学では学校の定期テスト対策にも対応しているので
ここはしっかりと利用して
学校の定期テストでもいい成績を出しましょー。

1日の勉強計画を立てるとき、 明日やるTodoリストを作るとき、 毎回意識して欲しいこと。

 

それは、Todoリストに書く限りは、 その目標は何が何でも100%達成できるよう、
その日1日を過ごしていって欲しいということ。

なぜこの話をするのかというと、 勉強計画を立てるときは、 しっかりと計画通りに行動できないと、
計画を立てる意味がなくなってしまうからだ。

達成率で言えば、 目標を50%しか達成できない状態が続くのもダメだし、
かといって毎回100%を達成していたら、 もっと目標値をあげていいだろう。

達成率が低すぎる目標を掲げ続けるのもダメだし、 かといって常に100%達成できるのであれば、
もっと高い目標を掲げてもいけるってこと。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。