どーも、こんにちは
今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「数学が面白いほどわかる」をレビューしていきます。
この参考書は表紙が可愛いです。
またレビューと同時に
数学が面白いほどわかるの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。
数学が面白いほどわかるレビュー
この参考書は、分野別に何冊か出版されています
受験生のなぜ?に答えた理解型の参考書になています。
他の数学の参考書は
解説が少なくてわかりにくく、問題数がやたらと多い
みたいなイメージがありますが
この参考書では他の参考書ではカバーしきれない
分野の勉強ができますね。
数学が面白いほどわかるの具体的な難易度としましては
教科書レベルから難しい応用問題まで
幅広く取り扱っています。
数学が面白いほどわかるの使い方
最初に苦手な分野の問題を解きます。
次に解答と解説をじっくり読み込みます。
最後に、解法パターンを暗記します。
大学受験において、 時間感覚は重要だ。
自分はどの問題を、 どれくらいの時間で解けるのか。
参考書1冊やるのに、 どれくらいの時間がかかるのか。
家から学校までは、 どれくらいの時間で行けるのか? こういった時間に対する感覚が疎い人は、
計画的な行動ができない。
計画的な行動ができないと、 それだけで大学受験は、 圧倒的に不利になる。
私が受験生の時も、 この時間感覚が疎かったので、 かなり無駄なことをした。
時間感覚がない人は、
選択ミスをする可能性が高い。
たとえば、 参考書を買うとき。 時間感覚がない人は、
この参考書をマスターしたら、 どうなるのか? そればかりに意識がいき、
その参考書を使って勉強するのに、 どれくらいの時間がかかるのか? この参考書を使うことによって、
どういったことができなくなるのか? それが考えられない。
このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。
そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。
なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。
僕が影響を受けたブログはこちら。↓
【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。】
さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。
その動画は下記画像をクリックして見ることができます。