時代と流れのつかめる用語問題集日本史B 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは。

今回も、参考書レビューということで
日本史有名問題集の
「時代と流れのつかめる用語問題集日本史B」をレビューしていきます。

この参考書は日本史アウトプット勢の人向けの参考書になります。

またレビューと同時に
時代と流れのつかめる用語問題集日本史Bの効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

時代と流れのつかめる用語問題集日本史Bレビュー

 

日本史の語句はなんとか暗記したけど流れがなかなか掴めない
と感じている受験生が多いです。

そんな受験生にオススメしているのが
時代と流れのつかめる用語問題集日本史Bです。

タイトルにもある通り
日本史の流れにフォーカスして学べる問題集となっています。

まず最初に見開きページの左ページに
時代の流れを意識した年表が掲載されています。

この年表を活用することで
入試問題でよく出題される並び替え問題に対応できるようになります。

そして見開きの右ページには
左ページで学習した日本史の流れを踏まえた
穴埋め形式の問題があります。

なのでインプットしたらすぐにアウトプットできるように
配慮されていうのがいいですね。

時代と流れのつかめる用語問題集日本史Bの使い方

 

具体的な使い方としては
まず最初に左ページの年表形式の重要単語を暗記します。

そして一通り暗記することができましたら
右ページのチェックでちゃんと暗記できているか確認します。

ここでポイントなのが時代の流れを意識することです。

ただ単に読めばいいと言ったことではなく
実際の問題を解くときに一番重要なのが
その問題が何を問うているかを瞬時に判断できるか?です。

この参考書の重要語句の流れは
問題文にもろに繋がってくるので
流れを意識して学習していけばアウトプットに
スムーズにいくことができます。

勉強に集中できなくなったんです。
特に、英語や国語の長文。長い文章を読むと、その内容が全く頭に入ってこなかったんです。

 

全然頭が働いてる感覚がしなかったです。
疲れすぎて、 頭がボーッとしてる感覚に近いですね。
何回読んでも何回読んでも、参考書の内容が頭に入ってきません。

当時の僕は、それに対する対処法がわからなかったです。
原因を分析するなんてことも知らなかったし、なんぜ不調になってるかもわからなかったんですね。

だから、こういうときこそ頑張らないと! と、根性論をそのままに
効率の悪い状態のまま勉強し続けました。
でも、そうやって気合を入れても、集中できないときは集中できないんです。

寝不足なのか?と思って、お昼寝をしてみたところで、全然疲れが取れた感じがしません。

むしろその反対で、体がだるくて重くなった感じがしました。
さて、 こんなときはどうすればいいのか?英語や国語の長文を読めないときに
理由としては様々な理由が考えられます。

というか、基本的に、何か調子が悪いときというのは、様々な原因があるのです。
それら1つ1つについて話していたらキリがないので
今回はこんな状態に陥ったときの、有効な対処法を1つだけ。

それは何か?というと、外に出て30分くらい運動することです。
それの何がいいの?受験生ならその時間を、勉強に当てた方が良くない?
と、思うかもしれないが、運動のもたらす効用を甘く見てはいけないです。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。