こんにちは。
古典の参考書レビューということで
今回は「古典文法FORMULA30」のレビューです。
富井の古典文法を書いた、富井先生が手掛けた本ですね。
古典文法の問題がまとめられており、サイズもコンパクトなので場所を問わず勉強できます。
先に結論を言うと、
本書をマスターすれば、どんな試験の文法問題でもほぼ満点を取ることができるようになります。
ただし、
古典文法FORMULA30は演習メインでアウトプット用教材です。
古典文法の一問一答といった感じですね。
これから古文を始めたい人はまだ使わないでください。
富井の古典文法をはじめからていねいに、などで基礎で絶対に必要な古典文法をインプットしてから
この教材を使うと効果があります。
順番を間違えないようにしましょう。
この記事の最後に、
「集中したいなら○○を使え」
という話をします。
明日から実践可能で、これをやるだけでめっちゃくちゃ密度の濃い勉強ができるようになります。
最後まで読んで実践してみてくださいね。
古典文法FORMULA30 レビュー
一言でいえば、
古典文法の一問一答といった感じで、
1つ1つ,サクサクと問題を解いているうちに,
古典文法の知識がすべてマスターできるような構成になっています。
非常にコンパクトなサイズとなっていますが、
必要な古典文法がすべて入っています。
本書をマスターすれば、どんな試験の文法問題でもほぼ満点を取ることができるようになります。
■巻末付録には「小倉百人一首」があり、文法知識をまとめることができます。
巻末には特別付録として、学校でもよく勉強する「小倉百人一首」を百人の顔イラスト入りで掲載。
百の秀歌を味わいながら重要文法をチェックするので、文法力の総まとめ&実戦力の向上に役立ちます。
この本を書いた富井先生が、
「最近の入試の文法問題の出し方は異なっており、
文脈と文法を重視しながら、選択肢を導いていったり解釈したりという問題形式に変化してきています。
(以前の入試の出題例をあげますと、以前は助動詞「べし」に関する入試問題には、推量・意志・可能・命令・適当などといった単なる意味の名称だけを選ばせるものが多く見られた)
つまり文法のテクニックばかりに偏ることなく、
しっかりと一文の中での役割をとらえながら解答を導く練習が必要となってきているのです。
本書は基本的に文章の中から解答を導く形式を採用していますが、
これは最近の入試の設問形式を考慮したためです。」
とおっしゃっています。
ただ文法の知識を丸暗記するだけではなく、
その知識を使えるようにしなくてはならないのです。
その点この参考書はアウトプットにぴったりだと言えます。
使い方
まず、古典文法の基礎知識がある前提でこの参考書を使ってください。
(文法はさっぱり分からんという人は富井の古典文法などを使用してください。)
前から解いていきます。
初見で解けた問題に○、解けなかったものにはなにもつけないでください。
解けた問題とは、根拠をもって説明できる問題ということです。
なんとなくで答えたものはアウト。
1周目は全部解きますが、
2周目からは1周目に根拠をもって解けなかった問題を中心に解いていきます。
その後は全部の問題に○がつくまで繰り返します。
すべてに○がついたら総復習
入試で同じパターンの問題が出てきたときに対応できるようにしっかりと復習しましょう。
これさえできれば入試古文はばっちりです。
集中したいなら〇〇を使え
結論から言います。
勉強に集中するために最適のツール
それは「タイマー」です。
後5分しかないからさっさと問題解こう!
となって急ぎます。
焦って解いても意味無いという声がありますか、
この時脳はフル回転で動くため、タイマーを使わない時に比べてめちゃくちゃ集中するんです。
というより集中せざるを得ない。
集中して頭で考えるから知識の定着率もいいです。反復のスピードも上がります。
そういった集中状態に引き込んでくれるのがタイマーの力なんです。
これを締め切り効果とも言いますね。
学校のテスト前日に超集中して詰め込んだことって1度はありますよね。
あれって次の日はテストという明確な締め切りが決まっているからこそ集中して頑張るんです。
もう1つ例を出すとすれば、50m走。
あれってちゃんとダッシュしますよね。
(手抜く人もいますが笑)
終わりが決まっているからです。
もし50mではなく、
「とにかくダッシュし続けて」
という要求をされたらほとんどの人は本気で走らないと思います。
というか終わりが見えないのにダッシュし続けるなんてキツすぎですよね笑
それと同じで、
「ずっと集中して勉強し続けてください。」
と言われるのと、
「30分だけ集中してください。」
と言われるのではどちらが集中出来るでしょうか?
当然後者の方が集中出来ますよね。
タイマーを使って、より集中するコツとしては、長い時間で設定しないことです。
2時間集中する、というよりは、30分を4回にわけで集中する方が時間が短いので集中できます。
集中力ねーなーと思ったら5分ずつでも良いです。
時間をどんどん分けて、集中している時間を増やしていきましょう。
最大30分で勉強をするやり方
ポモドーロテクニックと言うらしいですね。
気になる方はググってください。
とりあえず、これが出来れば圧倒的に濃い勉強が出来るので驚異的なスピードで成長します。
明日からタイマー使って勉強してください。
このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。
そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。
なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。
僕が影響を受けたブログはこちら。↓
【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。】
さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。
その動画は下記画像をクリックして見ることができます。