チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)」をレビューしていきます。

この参考書は通称白チャートです。

またレビューと同時に
チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)の効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)レビュー

 

数学の参考書で最も有名といっても過言ではない
このチャート式シリーズ。

今回は、その中の白チャートについて話していきます。

チャート式には色々な色があり、1A,2B,3で分かれているのも特徴です。

白チャートはレベルでいうと
赤>青>黄>白と一番難易度は低いですね。

扱っている問題も教科書レベルがほとんどで
1番難しいのでもセンター数学くらいの難易度です。

つまり、白チャートは数学の基礎基本を固めて
他の色のチャート式に繋げる役割があります。

白チャートの特徴として
他の色のチャート式とは比べ物にならない
解説量を誇っています。

なので学校の授業でわからないところがあったら
白チャートで復習することをオススメします。

で、チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)
の具体的な構成としましては
基本例題、重要例題、練習問題、演習問題に分かれています。

チャート式は、基本例題、重要例題、練習問題で
大半が占められています。

基本的には、1ページに例題と答えが載っていて
それに続く形で練習問題が書かれていますね。

しかも、各単元の最後の方には
演習問題が載っているのが
チャート式の古本構成になります。

チャート式 基礎と演習数学シリーズ(白チャート)の使い方

 

まず最初にやるべきことは
例題を解けるようにすることです。

この白チャートは入試レベルではないので
この参考書だけでは入試数学に歯が立ちません。

高3になる前までに
数学の苦手な単元をなくすために
全範囲満遍なくやってください。

ですが、全ての問題に取り組んでしまっては
時間がいくらあっても足りないので
まずは例題のみを解くようにしてください。

次にやるべきことは解答の理解と暗記です。

白チャートレベルの問題では
知っていれば解ける、逆に知らなければ解けない
といったものが多いです。

最初はほとんどの受験生が解けないと思うので
問題を解いてわからなければすぐに解説を読んでください。

解説を読む際にはただ丸暗記するのではなく
理解しながら読み進めましょう。

そうしていけば数学の基礎基本が身につき
次の色のチャート式に移行しやすくなりますね。

無駄に参考書をたくさん買い、 買った参考書も中途半端な反復しかできなかった。
時間というのは、 限りあるものだ。

 

今ある時間をAに投資したら、 その同じ時間をBに投資することはできない。
AもBもやることはできない。

だからこそ、 何かを選択するときは、 その裏で何を失ってるのかを、 常に考えなければならないのだ。
この意識が高い人が、 時間感覚のある人である。

時間感覚のない人は、 無駄なことをしてても、 その愚かさに気づくことができない。
テレビを見たり。 ネットサーフィンをしたり。 ゲームをしたり。 惰眠をむさぼったり。 漫画を読んだり。
そうやって、 限られた時間を、 様々なことに発散して使っていた。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。