数学は暗記だ! 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは

今回も、参考書レビューということで
数学の参考書
「数学は暗記だ!」をレビューしていきます。

この参考書は前に炎上しましたね。

またレビューと同時に
数学は暗記だ!の効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

数学は暗記だ!レビュー

 

この参考書は、前にかなりの批判を浴びて
炎上して有名になりましたね。

最近になって数学は暗記だ!を認める教育者や受験生が増えました。

そりゃそうで、この参考書が発売されてから20年以上経ちますが
その間に数学の参考書や問題集のレベルは下がり
基本問題と名のつく問題ばかりが増えています。

つまり、数学は暗記!でいけるんです。

1990年代の受験数学では見たことのない問題や
知らない問題などがたくさん出題されていました。

それに比べれば今は
自分の暗記している解法パターンをたくさん持っているか?に
収まっています。

なので、最近の受験数学は解法パターンを暗記している人からすれば
問題を見た瞬間に解法が頭に浮かぶような問題しかありません。

ということは解法パターンの暗記さえすれば
数学を得点源にすることが可能なんです。

ここまでで、数学は暗記という言葉の意味がわかったと思います。

受験数学は問題と解法パターンを暗記しているから解けます。

逆に言えば問題と解法パターンを暗記していないと
解けないということです。

今の大学受験業界に置いて数学は暗記だ!は
間違いなく名著でしょう。

数学は暗記だ!の使い方

 

この参考書はインプット用でもアウトプット用でもありません。

普通の読み物なので読書気分で読んでもらって
かまいません。

まぁ気になるところがありましてら
メモなどを取ってくださいね。

小論文が書けなかったとき、 「書けなかった」と思うだけでは、 反省とは言わない。
もっと詳細に、具体的に、 死ぬほど具体的に反省点をあげていく。

 

そのときはWhy? なぜを繰り返し質問してみる。 小論文が書けなかった。
それはなぜか? 課題文がよくわからなかったからだ。 それはなぜか? 筆者の主張がよくわからなかった。

それはなぜか? という感じで、 できなかったポイントを、 きちんと明確にするのが大事だ。
はじめに言っておくと、 この作業は非常に苦しい。

自分ができないことを、 どんどん掘り下げていくのは気持ち良いものではない。
だからこそ、 多くの受験生をこれをやらずに、 ただ過去問を解きまくるという作業をやる。

でも、それでは、 実力がつかない。 過去問を解いたら、 きちんとその結果から改善点を見つけ出し、
次に繋げないと意味がない。 過去問を解く。

そうであるならば、 反省点を述べるところまでは自動でやるように、 これも反復、繰り返していこう。
そして、このときに、 あまりにも知識が足りなくて、 小論文が書けないときがある。

このようなためになる話を他にもしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。