英文読解の透視図 使い方評判レビュー

どーも、こんにちは。

今回も、参考書レビューということで
早慶、東大などの難関大志望者に人気の
「英文読解の透視図」をレビューしていきます。

この参考書はポレポレと並んで
英文解釈の参考書の中でも圧倒的な人気です。

またレビューと同時に
英文読解の透視図の効果的な使い方についても
解説していこうと思います。

いきなり結論を言ってしまうと
この参考書よりポレポレの方がおすすめです。

この記事を読めば
東大や早慶レベルの英文解釈の勉強法が身につきます。

その結果
最短最速で志望校に合格です。

英文読解の透視図レビュー

 

いきなりぶっちゃけて言うと
この参考書は相当難しい部類に入ります。

例題の中で使用されている英単語や英文法は
ターゲット1900やネクステくらいの
少しレベルの高いものになっています。

英文読解の透視図の対象者は
国立なら東大、京大、一橋、
私立なら早慶、上智を目指している受験生向けです。

東大や早慶などの難関大学を志望していて
英語の基礎基本をマスターした
偏差値が70くらいの受験生に最適でしょう。

ただし、必ずしもこの参考書をやらなければいけないか?
というとそうではありません。

東大や早慶のような大学の英語で
合格点が取りたいという受験生向けなので
MARCHや関関同立志望の人には
オーバーワークになってしまいます。

この参考書はチャレンジ問題とテーマ問題の2つがあります。

チャレンジ問題は英文の中に下線が引かれていて
その下線部を日本語訳にするという形式です。

テーマ問題はチャレンジ問題1つにつき
2問問題があります。

問題数自体はそんなに多くはありませんが
問題の質が高いことと
解説が充実していて丁寧な点が評価できます。

英文読解の透視図を組み込んだ参考書ルート

 

この参考書を使うには英文解釈の基礎基本をマスターしていないと
厳しいです。

なので英文読解の透視図の前にやっておくべき参考書を
紹介させてもらいます。

基本はここだ!→英文読解の透視図

僕がおすすめする流れです。

基本はここだ!をやっておけば
センター9割、偏差値70突破できるので
英文解釈の基礎基本はマスターできます。

そこから東大や早慶志望の受験生は
英文読解の透視図に入るのをおすすめしてます。

英文読解の透視図の使い方

 

この参考書を使うときに一番大切なことは
問題の和訳を書いてはいけないということです。

時間があありすぎて暇
という人なら止めませんが
基本的に書いて勉強するというのは
非常に効率が悪いです。

もっと具体的な使い方なのですが
必ずテーマ問題を2つ解いてから
チャレンジ問題に取り組みましょう。

テーマ問題で学んだ知識を
チャレンジ問題でアウトプットする感覚です。

最初の1,2周は難しすぎて
思考停止状態になるので
それを覚悟して取り組んでください。

結構慣れてきたら
テーマ問題を見ずにチャレンジ問題だけを
解いていきます。

構文がだんだんわかってきたら
音読をするようにしてください。
最終的には30回くらい。

大学受験に必須のアイテム「腹巻」です。

 

受験生はもれなくみんな腹巻はつけてください。
つけたほうが良いという話ではなくて、つけなければなりません。

これは絶対つけてください。ダサいとか言ってる場合じゃないですよ。
腹巻するだけで、 日々の生活が劇的に変わります。

何か食べ物を食べた後に、だるくなるのも軽減されます。
腹巻をすると腸の働きがよくなるからです。

しかも消化がスムーズに行われ栄養がしっかりと吸収されると
勉強への集中力も上がります。

結果として志望校に合格できますね。

このようなためになる話をしているので
詳しくはこちらの動画をご覧ください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。