改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本 使い方評判レビュー

こんにちは。

古典の参考書レビューということで、

今回は「改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本」のレビューです。

結論から言うと

この参考書は早稲田・上智や難関国公立大学を目指す受験生にお勧め出来る一冊となっております。

単語や文法を覚えたうえで簡単な古文なら現代語訳できるし、古文の長文を読み込んだが、もうひと押しで成績を伸ばしたい人におすすめです。

逆にいえば、基礎基本がなっていない初学者には全くおすすめしません。

コンセプトとしては、単語や文法をマスターしただけでは出来るようにはならない読解という面を本書でマスターしちゃおうという感じです。

注意してほしいのは、

単語と文法を覚えただけでは出来るようにならないというだけであって、

単語と文法をやらなくても読める!というわけではありません。

まずは、単語文法を使って短い文を現代語訳する力をつけたうえでこの参考書を使えば、難関大の文章であってもどういった考えで取り組めば良いか分かるようになる一冊です。

この記事の最後に「勉強中のBGMはこれで決まり」というお話をしたいと思います。

多くの人が実践しており、脳科学的にも実証されている集中力を高めるある音を紹介します。

これを知れば、集中したいときになにを聴けばいいかが分かり、今までにないくらい勉強に集中できるでしょう。

しかも動画サイトがあれば今すぐ実践可能です。

私も受験生のころから実践しています。

集中しよう!と特には思っていないのにスーッと勉強や作業に集中出来てしまうんです。

最後まで読んで実践してみてくださいね。

改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本 レビュー

前から解説を読みながら進めていきましょう。

実際の試験問題もついているので1週間ほどで通読しましょう。

その中で例題を使って原則を身に付けてください。

これらが身に付いたら、今まで読んできた古文や初見の古文に原則を当てはめて解いていきます。

志望大学分析の方法も本書で書いてあるので、過去問を使って分析しましょう。

構成は以下の通り。

原則1.主語・目的語をたどれ!
原則2.指示語の反射精神を高めろ!
原則3.順接・逆説は命!
原則4.言葉のかかり関係(主語ー述語)がきれるぞ!
原則5.セリフのカッコ
原則6.敬語を読みに使え!
原則7.和歌は本文との関係!

現代文の読解に似た部分もありますが、これらの考え方は読解において非常に役立ちますね。

この参考書は全く役立たない、というレビューをよく見かけるが、それは人による。

単語や文法を覚えたうえで簡単な古文なら現代語訳できるし、古文の長文を読み込んだが、もうひと押し成績を伸ばしたい人にオススメです。

上記のことはあんまり出来ないけど、裏技的に短期間でで古文を伸ばしたい!と思っている人が手を出すと撃沈します。

ここだけは本当に注意です。

基礎基本は一番大事。

というわけで、基本もちょっとした応用もできるけど、もうひと押し古文の成績を伸ばしたいひとは、

この「改訂版 元井太郎の 古文読解が面白いほどできる本」を使いましょう。

「勉強中のBGMはこれで決まり」

結論から言います。

脳科学的に証明されている、人間の集中力が高まる音楽

それは「雨の音」です。

雨の音、とりわけ自然界の音は1/fのゆらぎというものを持っています。

実はこの「1/fゆらぎ」、人間の生体にとっても非常に大切なリズムで、心拍感覚や体温変化、呼吸数にも同じリズムが見られます。

人間の生体リズムも「1/fゆらぎ」を持つため、それと同じリズムを持つ自然音を感知すると、共振し、心地よさや安らぎを感じることができるのです。

よって意識的に集中しようと思わずとも集中力が増すんですね。

僕がもっともオススメするのは雨の音ですが、
小鳥のさえずり、小川のせせらぎ、波の音といった自然の発する音には高周波成分が多く含まれており、
人間の集中力を高める効果があるため、こちらでもかまいません。

とはいっても私は断然雨の音をオススメします。

某アニメ映画の音楽の歌詞なしピアノバージョン、ギターバージョンなども使いましたが、
知ってる曲がくると無意識にその音楽に気を取られて集中できなかったんです。

そこから、川の音、森の音、海の音などいろいろ試しましたが、最終的に雨の音に落ち着きました。


受験が終わった今でもお世話になっています。
(雨の日は好きではありませんが。笑)

動画サイトにいくらでもあるので、そちらを利用してください。

雨の音効果で集中力を高めて濃い勉強をしましょう。

濃い勉強をしてぱっぱと実力付けて大学に合格してくださいね。

このような受験に役立つ情報を下の動画で紹介しているのでぜひ観てみてください。



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

当ブログでは、「正しい勉強法さえ知れば成績は誰でも上がる」をモットーにしております。

そして偏差値がたとえ50に届いていなくても慶應を短期間で攻略することは可能です。 僕も実はその1人です。

なぜ僕が自信を持って3ヶ月で慶應が攻略できると言えるかは下にブログを紹介してるので興味のある方は是非みてください。

僕が影響を受けたブログはこちら。↓

【慶應早稲田なんて簡単だ。最後にSFCに2ヶ月で受かった個別指導生徒とのLINE@の案内あり。



さらに僕が受験勉強する上で影響受けた動画はこちらです。

その動画は下記画像をクリックして見ることができます。